カウンセリングのご予約はこちら 【受付時間】10:00~13:00 / 14:00~18:00(火・日祝を除く)

インプラント治療を
悩まれている皆様へ

世界基準の安全性・信頼性に基づいた
安心のインプラント治療を皆様に

当院長が長年の臨床経験と研究成果が評価され、国際的な学会であるITI(世界的なインプラント研究団体)から認定を受けました。この認定を受けた歯科医師は、国内でもわずか数%しか存在しません。当院では世界に認められた確かな技術をもとに、安心・安全なインプラント治療を提供しています。

ITI認定医による安心・安全なインプラント治療

インプラントを検討する前に、まずはじめに知っておきたい

インプラント治療の予備知識

予備知識①
「インプラント治療」とは?

「インプラント治療」とは虫歯や怪我などで歯を失った箇所に人工歯を再建する治療法のことです。
治療では顎の骨に生体への親和性が高い人工歯根を埋入し、その上からセラミックなどの人工歯を装着します。

また、「インプラント」という言葉自体は、人工物を体内に埋め込む治療の総称です。
整形外科で骨折治療したときに使用するボルトもインプラントといいます。そのため歯科治療でのインプラントは「デンタルインプラント」と呼ばれることもあります。近年では歯科領域におけるインプラントを指すことが一般的です。

このようなご希望の患者様に
おすすめしています

  • 入れ歯の着用時の違和感をなくしたい
  • 他の歯に負担をかけず治療したい
  • 自分の歯に近い感覚で食事を楽しみたい
  • 自然な見た目の仕上げにしたい

予備知識②
インプラント治療のメリット

インプラント治療には見た目はもちろんのこと、機能性やお口の健康においても様々なメリットがあります。

  • 01
     残っている歯に負担をかけにくい

    独立した人工歯を埋め込む治療のため、歯を削る必要がなく、他の歯への負担に配慮していることが特徴。残っている歯を守れるのは、お口の健康を考えるうえではメリットだといえます。

  • 02
     審美性に優れている

    インプラントでの治療には、天然歯と同じような色調で違和感が少ないセラミックなどの素材を用います。部分入れ歯のようにクラスプが見えてしまうこともなく、目立ちにくいのが特徴です。

  • 03
     自分の歯のような感覚で咀嚼が可能

    顎の骨に直接人工の歯根を埋め込む治療のため、天然歯と同じような感覚で食べものの咀嚼が可能。左右バランスよくしっかりと噛めるため、歯ごたえがある食事でも食感を楽しめます。

  • 04
     骨が痩せるのを防ぐ

    天然歯の歯根部分は顎の骨に埋まっており、歯を失うと咀嚼時の力が骨まで届かなくなるため、骨は痩せていきます。インプラントは人工の歯根を顎の骨に埋入するため、咀嚼時の力が骨まで伝わり、顎の骨が痩せるのを防げます。

予備知識③
入れ歯・ブリッジとの違い

インプラントは、入れ歯やブリッジと比べて自然な見た目や感覚を再現でき、周囲の歯に影響を与えず、顎骨に固定されるため骨の健康を維持します。食事中に動いたり外れる心配もなく、適切なケアで長期間使用可能です。さらに、見た目の自然さや発音の改善、食事の制約が少ない点から、快適で安定した選択肢として選ばれています。ただし、インプラントは顎骨に人工歯を取り付けるための手術が必要で、基本的に自由診療で全額自己負担となります。また、残った天然歯に負担がかかりにくい点も特徴です。

入れ歯とブリッジはどちらも保険適用での治療が可能ですが、咬み合わせがよくないと違和感や痛みを生じたり、部分入れ歯ではクラスプが気になったりといったデメリットも。その一方で治療期間が短いため、早く治療を終わらせたい方には向いています。

項目 部分入れ歯 総入れ歯 インプラント
咬み心地
咬合力
顎の骨の吸収(痩せること) ×(やや多い) ×(多い)
他の歯への負担 ×(多い) △(やや多い)
審美性
味覚 ×
手術の有無 なし なし あり
治療後の痛み △(多少あり) △(多少あり) ○(不安な方はご相談ください)
治療後の問題 なし あり なし
治療期間 短い やや長い 長い
耐用年数
費用 ×
メンテナンス・清掃 × ×

当院のインプラント治療について

当院では、
患者様のを第一に考えた
「デジタルインプラント治療」
を採用しています

「デジタルインプラント」とは、コンピュータ技術を最大限に活用したインプラント治療のことです。診断、治療計画、外科手術、人工歯のデザインや製作まで、すべての過程をコンピュータで管理することで、精密かつ安全な治療を患者様に提供することができます。

高精度かつ安全な3Dシミュレーション
CTスキャナーにより立体的に視覚化された口腔内

デジタルインプラントにより
軽減される4つの負担

  • 1 治療の不確実性や不安

    高精度かつ安全な3Dシミュレーションにより治療の精度が高まり、事前に結果が予測できるため、「本当にうまくいくのだろうか」という不安や疑問を抱えにくくなります。また、安全性の向上により、リスクを回避できます。

  • 2 誤診や追加治療のリスク

    正確な診断が可能になることで、不要な治療や再手術のリスクが減少します。これにより、時間的・金銭的な負担を軽減し、適切な治療を一度で受けられます。

  • 3 術後の痛みや回復期間の長さ

    最小限の切開により、患者様の体へのダメージが減少し、術後の痛みが軽くなります。また、回復までの期間が短縮されることで、日常生活への復帰が早まります。

  • 4 手術中・術後の合併症リスク

    綿密な手術計画により、リスクが事前に想定・回避されるため、重大な合併症や術後トラブルに悩まされる可能性が低くなります。また、計画に基づいた手術で無駄が省かれ、手術時間も短縮される場合があります。

従来のインプラント治療と
デジタルインプラント治療の違い

従来のインプラント治療では、治療計画や手術が歯科医師の経験や感覚に大きく依存していました。 口腔内の状況を把握するために、レントゲン画像や模型を基に治療を進めていましたが、視覚的な情報の限界や診断の精度にばらつきが生じることもありました。 また、手術では手作業によるガイドで進められるため、施術精度が歯科医師の技術力に左右される場合があります。

一方、デジタルインプラント治療では、最新のデジタル技術を活用し、3Dシミュレーションやデジタル画像解析を基に治療計画を立てます。この方法では、CTスキャンで得られた詳細なデータをもとに、患者様一人ひとりに最適な治療プランを正確かつ効率的に作成できます。さらに、手術ではデジタルガイドを使用することで、インプラントの埋入位置や角度が事前に設計された通りに進められ、高い精度と安全性が確保されます。

従来のインプラント治療 デジタルインプラント治療
診断・治療計画
2Dパノラマ

歯科医師の経験に基づく手作業と
2次元画像による診断

3DCT

歯科医師の経験に頼らないデジタル技術
を駆使した3次元データによる診断

手術の安全性
切開手術

出血・痛み・腫れを伴い
感染リスクがある

無切開手術

痛みや出血を抑え、不快感を最小限にし、回復も早く、感染リスクも低い
※口腔内の状態・骨質により適さない場合がございます

手術の精度
誤差が生じる可能性がある

誤った位置にインプラントを埋入した場合、神経損傷と補綴物破損の可能性がある

誤差が生じにくく安全

シミュレーションに沿った手術のため、高精度な埋入が可能で、切開を最小限に抑えられる

治療期間
3~12ヵ月

治療の各ステップで手作業が多く、型取りやかぶせ物の作成・調整に時間がかかる

最短当日

手術を迅速かつ効率的に行うため、当日に仮歯まで入れることが可能

デジタルインプラント治療の
期間と回数

■ 治療期間について

インプラントの治療期間は3~12ヶ月程度かかるのが一般的で、手術自体は一次手術と二次手術合わせて1~2日程で終了します。治療前にはお口の状態によって、虫歯や歯周病の治療が必要な方も。骨の造形手術を行う場合は、さらに治療期間として4~5ヶ月程度かかることがあります。

■ 治療回数について

お口の状態や治療内容によって異なりますが、早い場合は6回程度の通院で治療が終了します。ただし治療を行う本数・位置によっても通院の頻度・回数は変わるため、個人差がある治療法です。 あくまでも参考程度として捉えておいてください。

治療の流れ

1日

カウンセリング

カウンセリングでは担当医師が治療のご希望やご不安などを伺い、インプラントの概要について説明します。

1〜7日

口腔内スキャナー(IOS)とCT撮影

お口の状態確認や咬み合わせなどの詳しい検査を行います。CT撮影では、顎の骨のくぼみや傾き、密度、量などをチェックします。

1〜7日

デジタルシュミレーション、治療計画の説明

取得したデータをもとに、患者様の骨の状態や口腔内の構造に合わせて、最適なインプラントの位置や角度、サイズをデジタル上で計画し、シミュレーションを通じて最も適切な治療法を検討します。この計画をもとに、患者様に治療内容や手術の流れ、リスクやメリットをわかりやすく説明し、納得いただいた上で次のステップに進みます。

1日

ガイデッドサージェリーによるインプラント埋入一次手術

治療計画に基づいて作成されたサージカルガイド(手術用テンプレート)を使用し、インプラントを正確に埋入する一次手術を行います。シュミレーション通りの位置にインプラント体を埋入しますので、仮歯をすぐに装着することが可能です。

60〜90日

待機期間

一次手術後は治療期間として2~3ヶ月程度置き、インプラント体が定着するのを待ちます。

二次手術

インプラントと骨がしっかりと結合したことを確認したうえで、インプラントの頭部(アバットメント)を露出させるための二次手術を行います。

14日

口腔内スキャナー撮影(IOS)

インプラントが埋入された状態での精密な3Dデータを取得します。このデータをもとに、患者様の歯列や噛み合わせに最適な形状の人工歯(セラミッククラウン)をデジタル技術を駆使して設計します。

セラミック装着

デジタル技術を用いて作製されたセラミッククラウンをインプラントに装着します。セラミックは天然の歯に近い色合いや質感を持っており、見た目も美しく、耐久性にも優れています。装着後は、噛み合わせや見た目を細かく調整し、最適な状態を確認します。

メンテナンス

インプラント治療後、ブラッシング指導など口腔内の衛生状態を保つための定期的なメンテナンスを行います。

デンタルインプラントはこんな方に適しています

  • インプラント手術に恐怖心がある方
  • インプラント手術後すぐに補綴物をご希望の方
  • 出血を抑える必要のある方
  • 学生や会社員など、治療期間に制限のある方

これまでのインプラント治療の症例

前歯一本の症例

患者さま
24歳 女性
治療内容
右上の前歯が折れて受診された患者さまです。
治療費総額
545,500円

内訳

CT撮影+シュミレーション
33,000円
サージカルステント
44,000円
インプラント一次手術
220,000円
インプラント二次手術
71,500円
チタンベースアバットメント
55,000円
セラミッククラウン
121,000円

奥歯一本の症例

患者さま
26歳 女性
治療内容
矯正後、インプラント治療をされた患者様です。
治療費総額
511,500円

内訳

CT撮影+シュミレーション
33,000円
サージカルステント
44,000円
インプラント一次手術
220,000円
インプラント二次手術
71,500円
チタンベースアバットメント
55,000円
セラミッククラウン
88,000円

奥歯一本の症例

患者さま
49歳 女性
治療内容
左奥歯の欠損のため治療をされた患者様です。
治療費総額
511,500円

内訳

CT撮影+シュミレーション
33,000円
サージカルステント
44,000円
インプラント一次手術
220,000円
インプラント二次手術
71,500円
チタンベースアバットメント
55,000円
セラミッククラウン
88,000円

治療費用・料金について

当院の3つのお約束

  • 安心の明瞭料金

    安心してインプラント治療を受けていただくだめ、明瞭シンプルな料金体系を採用しています。

  • お支払い総額を事前にご説明

    立てた治療計画に対し、患者様にその内容をご理解・ご納得いただいた上で治療に臨んでいただくため、
    カウンセリングの際にお支払いいただく総額をご提示いたします。

  • 患者様に寄添ったお見積り

    インプラントのメーカーや被せ物の材質によって金額は変動いたします。患者様のご都合に合わせてお選び
    いただけますので、どれが自分にとっていいんだろう?等お気軽にご相談ください。

治療費用例

奥歯1本を埋入する場合

  • 10年保証
  • 麻酔費用込み
インプラント
55,000円
セラミッククラウン
88,000円
CT撮影+シュミレーション
33,000円
サージカルステント
44,000円
インプラント一次手術
220,000円
インプラント二次手術
71,500円
合計金額
511,500円

前歯1本を埋入する場合

  • 10年保証
  • 麻酔費用込み
インプラント
55,000円
セラミッククラウン
121,000円
CT撮影+シュミレーション
33,000円
サージカルステント
44,000円
インプラント一次手術
220,000円
インプラント二次手術
71,500円
合計金額
544,500円

インプラント治療は医療費控除や
保険適用
で費用負担の軽減や、
デンタルローンの活用で月々の負担を減らすことが可能です。

  • 1 医療費控除による還付金

    インプラント治療にかかる費用が、1年間で10万円(または総所得金額の5%)を超えた場合、その超えた金額分が所得から控除されます。医療費控除の対象には、インプラント治療前の検査費用、手術費用、人工歯の費用、そして通院にかかる交通費も含まれます。(医療費控除を受けるためには、確定申告が必要です)

  • 2 デンタルローン

    当院では、インプラント治療に対応したデンタルローンを導入しています。インプラントのような高額な治療も、月々3,300円からのお支払いで始めることが可能です。
    月々の負担を抑えながら、しっかりとしたインプラント治療を受けられます。費用面で迷われている方は、ぜひ一度ご相談ください。

当院のインプラント治療は
手術して終わりではありません

治療後も安心の
インプラント保証を完備

上部構造(見える歯の部分)は5年間、歯根として埋め込むインプラント本体部分は10年間の保証期間がございます。
治療終了後、定期検診(メンテナンス)にご来院いただいている場合、保証期間内に通常の使用で破損や脱離などの不具合が発生した際は、無料で修理または再製作いたします。

インプラント治療の
よくあるご質問

インプラント治療でかかる費用は保険適用になりますか
インプラント手術後の食生活で気をつけることはありますか?
インプラントのデメリットはありますか?
インプラントのケアはどうすれば良いですか?
治療期間はどのくらいですか?
インプラント治療の施術時間はどのくらいですか?
仕事を休まないといけないですか?
年齢に制限はありますか?
総入れ歯でもインプラントにできますか?
持病があってもインプラント治療は受けられますか?

院長紹介

補綴学を専門に学んだ院長が
徹底的にサポートいたします

院長 岡田 信輔

院名の「プロソ」というのは「補綴物」という意味で、かぶせ物やつめもののことを指します。
私自身の歯科補綴学(義歯、セラミック等修復物、インプラント)を専門領域として学んでまいりましたので、補綴・矯正・ホワイトニングを組み合わせて患者様に最適な審美治療プランをご提案していきたいという想いで開院いたしました。

これまで大学病院や中核病院で長く勤務しておりました臨床経験をベースに、歯科補綴学の専門的知見を活かし、患者様のさまざまなお悩みに寄り添い解決に導くお手伝いをさせていただけたらと思っております。
まずはお気軽にご相談ください。


経歴

2009
鶴見大学歯学部卒業
2010
広島大学 研修医
2011
広島大学 口腔インプラント診療科
2015
広島大学 口腔インプラント診療科 助教
2017
アメリカ合衆国University of Connecticut, Department of Prosthodontics留学
2018
広島大学 口腔インプラント診療科 助教
2023
プロソデンタルクリニック開業
現在に至る

日本補綴歯科学会 専門医
ITIスカラー*
ITIフェロー*
広島大学客員講師


所属団体

  • 広島大学歯学会
  • 公益社団法人 日本補綴歯科学会
  • 公益社団法人 日本口腔インプラント学会
  • 一般社団法人 日本歯科理工学会(Dental Material Senior Adviser)
  • International Association for Dental Research
  • The International College of Prosthodontists
  • The Asian Academy of Osseointegration

資格

  • 歯科医師免許取得(第161722号)
  • 博士(歯学) 学位取得
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医(第27-74号)
  • 日本補綴歯科学会 専門医取得(2408号)

岡田院長の所属するITIとは

インプラント歯科の未来を
切り拓く国際組織

ITI(International Team for Implantology)は、インプラント歯科の専門家による国際的な組織です。
ITIの目的は、インプラント歯科や関連分野における知識の向上と普及にあります。歯科専門家の学びやネットワーク、意見交換を促進し、専門家としての成長に貢献しています。また、インプラント歯科に関する質の高い教育プログラムを提供し、最先端の研究についてもサポートしています。ITIは、世界中の歯科専門家にとって、インプラント歯科に関する信頼できる情報源であり続けることを目指しています。

セッション会場の様子

活動内容

  • インプラントメーカーと
    共同でのセミナー開催

  • インプラント歯学の研究支援

  • 出版物の刊行

ITIスカラー

ITI(International Team for Implantology)が行っている奨学プログラムで、大学卒業後の若手臨床医がインプラント歯学の国際的な経験を積むことを目的としています。毎年世界で約15名に奨学金が授与され、治療計画やインプラント外科手術、補綴修復物への理解を深め、研究と指導についての理解も深めることを支援しています。

ITIフェロー

International Team for Implantology(ITI)のフェロー、すなわちインプラント歯学の専門家です。ITIは、インプラント歯学や関連する組織再生の分野で研究や開発、教育を行う非営利の国際的な学術組織で、ITIフェローは、その組織においてリーダーシップや研究、教育、開発の分野で高いレベルの活動を行っているメンバーに認定されます。

プロソデンタルクリニックは
広島市中区八丁堀にある
歯科クリニックです。
まずはお気軽にご相談ください

広島県広島市の歯科クリニック「プロソデンタルクリニック」

住所
〒 730-0013
広島県広島市中区八丁堀11-12 KMMビル3F
(広島市中区「八丁堀駅」徒歩2分)
電話番号
082-512-2050
診療科目
一般歯科・矯正歯科・口腔外科
保険診療も対応可能

日本補綴歯科学会専門医の院長が
質の高い審美治療を提供

当日予約/急患対応可能。土曜も終日診療しております
アクセス
●公共交通機関でご来院の方
広島市中区「八丁堀駅」より徒歩2分
●お車でご来院の方
広島駅から城南通りを経由して約7分