Web予約

Adult
Orthodontics

成人矯正

整った歯並びや
適切な咬み合わせ
にアプローチする成人矯正

成人矯正とは、顎の成長発育がある程度終わり、全ての歯が永久歯に生え変わった大人への矯正治療のこと。歯列や咬み合わせを調整し機能面を向上させる他、八重歯などの審美面における改善が治療目的となります。

成人矯正とは

成人矯正とは、歯並びや咬み合わせを整えるなど、口腔内の機能性・審美性の改善を目的とした、全ての歯が永久歯に生え変わり顎の成長発育がほとんど終了した状態で行う矯正治療のことです。

自由診療のため保険適用にはなりませんが、上顎前突(出っ歯)や叢生(でこぼこ歯)、下顎前突(受け口)、八重歯などが気になる方に適した治療です。

成人矯正とは

こんな方におすすめ

  • 口元にコンプレックスがある
  • 歯並びが悪く特定の歯に負担がかかっている
  • 虫歯や歯周病リスクを低下させたい
  • 歯がガタガタでブラッシングしにくい
  • 八重歯、上顎前突、下顎前突、開咬などで咬み合わせの悪さが気になる

成人矯正のメリット

成人矯正を行うメリットには、以下のようなものがあります。

口元のコンプレックスが解消される

歯列矯正を行うことで歯並びが改善され、清潔感のある爽やかな第一印象を与えます。笑顔や表情にも自信が持てるようになるため、外見の変化に加え内面にも良い影響があると言えるでしょう。

虫歯や歯周病になるリスクが低下する

歯列が整うと、歯の隙間などブラッシングしやすくなるため、お口の清掃性が向上し、虫歯や歯周病予防という点でお口の健康を守ることにもつながります。

胃腸への負担軽減

咬み合わせが整うと、食べものを嚙み切ったり奥歯ですり潰したりという歯本来の機能が正常化します。効率よく咀嚼できるようになるため、胃腸の負担が軽減し体の健康にもつながります。

マウスピースを用いた矯正治療「インビザライン」の特徴

矯正治療はワイヤーを使用する方法以外にも、マウスピースによる矯正「インビザライン」が注目されています。
「インビザライン」の矯正治療では、透明のマウスピースを使用します。

矯正装置が目立たない、取り外しも可能

透明のマウスピースを使用するので、矯正装置が目立ちにくく装着時間を守れば適宜取り外しも可能なため、周囲に矯正がばれたくない方でも治療しやすくなっています。

痛みや違和感が少ない

ワイヤーで歯に力を掛けるこれまでの矯正方法とは異なり、インビザラインは装置で歯全体を覆うのが特徴です。歯茎へのフィット感が高く、厚みも0.5mm程度と装置による痛みや違和感が少ななく、口内の傷や炎症が生じにくい治療となります。

通院は2ヶ月に1回程度

症例によって異なりますが、月に1回程度の通院が必要とされるワイヤー矯正に対し、インビザラインは2ヶ月に1回程度と通院回数が少ないです。そのため、仕事や家庭の事情で忙しい方でも続けやすい矯正治療となっています。

成人矯正(インビザライン)の流れ

インビザラインによる成人矯正は、以下のような流れで行います。

カウンセリング

患者さまのお悩みや治療に対する希望をお伺いします。お口の状態をチェックし、治療方針を決定。インビザラインによる成人矯正の治療内容を説明します。

精密検査

口腔内写真やエックス線撮影などの各種検査を行います。
口腔内の状態が整った後、歯のスキャニングを行います。

※万が一検査で異常が見つかった場合は、矯正治療の前に虫歯や歯周病治療を優先することがあり、必要に応じて抜歯などの処置も行います。

矯正シミュレーション

各種データを元に、矯正シミュレーションを行います。無理なく歯を移動させるため修正を繰り返し、適切な治療計画を立てます。

治療開始

作製したマウスピース装置で治療を開始します。取り扱いやお手入れ方法、装着時間などを説明した上で、実際に脱着の練習を実施。

治療開始後、2週間に1度のペースで次のステップとなるマウスピースにご自分で交換していただきます。

メンテナンス

約2ヶ月に1度のペースで通院していただき、使用状況や歯並びの状態を確認します。

治療修了

歯並びが整ったら、一定期間は後戻りを防ぐための保定用マウスピースを装着します。シミュレーション通りの効果が得られれば、治療は終了です。

治療期間について

インビザラインでの矯正治療が決まり各種検査を終えたら、専用のマウスピースを作製します。マウスピースの作製期間は3週間程度。マウスピースが完成したら1日20時間以上装着し、2週間ごとに新しいものに交換します。歯並びの状態によって治療期間は異なりますが、歯を1mm移動させるためには1ヶ月程度を要するのが一般的です。治療は部分矯正であれば1年程、全体矯正では2~2年半程かかることもあります。

治療回数について

お口の状態により異なりますが、インビザラインに慣れるまでは約1ヶ月に1度、治療に慣れてからは2ヶ月に1度程度の通院が必要です。毎月通院しなければならないワイヤー矯正と比較すると、インビザラインは通院にかかる手間や時間が削減できます。そのため多忙な患者さまにも比較的受けていただきやすい治療です。

成人矯正の料金表

矯正相談料 無料
基本検査料 無料
診断料 無料
ワイヤー
(全顎矯正)
¥770,000
保定装置再作製 ¥11,000
保定(片顎) ¥22,000
ワイヤー調整費 ¥5,500
マウスピース矯正 ¥330,000〜¥770,000※部分矯正含む
マウスピース矯正調整料 ¥2,200

リスク・副作用

  • 圧力により歯を移動させることで歯根への負担がかかる歯根吸収(歯根が徐々に失われる)が起こる可能性があります。歯根吸収により歯が抜けるリスクが高まり、場合によっては痛みを感じることもあるので、矯正中は定期的なメンテナンスを行うことが重要です。
  • マウスピースを装着したまま糖分が含まれる飲料を摂取すると、歯とマウスピースの間に飲料が入り込み虫歯の発症リスクが高まります。お茶や水以外の飲料は、マウスピースを外してから摂取するようにしましょう。
  • 症状によってマウスピース矯正で治療できない場合、治療途中でワイヤー矯正をご提案することがあります。
  • 審美性を重視する目的での矯正治療は、保険適用外のため費用負担がかかります。

よくある質問

ここでは、成人矯正に関してよくある質問をまとめました。

デンタルローンとは何ですか?
デンタルローンとは、歯科治療に限定したローンのことです。矯正治療などの自由診療では、高額な費用負担から治療を諦めてしまう方も少なくはありません。デンタルローンを利用すれば、患者さまの代わりに信販会社が費用を一時的に立て替えます。金利や分割手数料がカードローンより優遇されているため、無理なく返済することが可能です。
成人矯正は何歳から受けられますか?
一般的に成人矯正は、永久歯に生え変わり顎の成長発育がほとんど終わっている大人を対象とした治療です。そのため、永久歯への生え変わりが完了した12~13歳くらいから成人矯正を受けられます。

一方でインビザラインは幅広い年齢に適応できる治療なので、お口の状態が整っていれば乳歯と永久歯が混在する、小児でも治療を受けられることがあります。ただし、お口の状態によってどの治療が適切かは異なります。当院ではカウンセリングで患者さまに適した治療をご提案しますので、不安や心配ごとはお気軽にご相談ください。