Web予約

Caries
Treatment

虫歯治療

天然歯を健康な状態で
残せるよう
できるだけ
歯を削らない虫歯治療

虫歯治療とは、歯にできた虫歯(むし歯)を取り除き、その歯を元の機能や健康な状態に戻すための治療です。患者さまが快適に咬むことができ、将来の歯を守るための重要な治療となります。

虫歯治療とは

虫歯とは、虫歯菌が産生する酸により歯の表面のカルシウムが溶けてしまう病気のことで、虫歯になってしまったら虫歯菌に感染した部分を取り除く治療を行います。虫歯の範囲が狭い場合は削った箇所を詰めもので充填するなどの処置で済みますが、神経にまで虫歯が到達してしまうと神経を除去しなければならないことも。

虫歯の進行状況によって治療内容や通院回数は変わります。

虫歯治療とは

虫歯の原因

プラーク(歯垢)に住み着いている虫歯菌が、歯に付着した食べものや飲みものに含まれる糖分から酸を作り出します。酸にはカルシウムを溶かす作用がありますが、通常は唾液の力によって溶けたカルシウムが自然と歯の表面で再石灰化するため虫歯になりにくくなっています。

ただし大量の虫歯菌に感染してしまったり、プラークが長時間歯に付着したままだったりすると、再石灰化は不可能。溶けてしまった歯の表面が修復できずに、虫歯の原因になってしまうのです。

虫歯の進行状況と治療の流れ

虫歯の進行はC0~C4に分類されます。

C0:歯に穴は開いておらず、酸によって表面が溶け始めている状態

C0:歯に穴は開いておらず、酸によって表面が溶け始めている状態

適切なブラッシング、クリニックでのクリーニングやフッ素塗布により経過を観察します。C0のように初期の状態であれば、自覚症状がないため虫歯になっていることに気づかないケースがほとんどです。

C1:虫歯菌がエナメル質を浸食した状態

C1:虫歯菌がエナメル質を浸食した状態

象牙質に達しておらず神経からは遠いため、痛みなどの自覚症状はまだありません。虫歯になっている部分を削り、詰めものによって歯の機能を回復する治療を行います。

C2:虫歯菌がエナメル質の内部にある象牙質を浸食した状態

C2:虫歯菌がエナメル質の内部にある象牙質を浸食した状態

神経には達していませんが、歯がしみたり痛みを感じることもあります。虫歯になった部分を削り、詰めもので補う処置をします。

C3:虫歯菌が歯髄(神経)にまで達した状態

C3:虫歯菌が歯髄(神経)にまで達した状態

何もしていなくてもずきずきと激しく痛み、熱いものがしみるようになります。歯髄を取り除いたら、神経が入っていた管の内部を消毒したうえで薬剤を充填。治療後は被せもので蓋をし、歯の機能を取り戻します。

C4:歯の大部分が失われ、歯根まで侵された状態

C4:歯の大部分が失われ、歯根まで侵された状態

神経が死んでおり、ほとんど痛みは感じません。歯根を残せるケースもありますが、抜歯が必要となることも多いでしょう。抜歯後は入れ歯やブリッジ、希望によりインプラントなどで歯の機能回復を目指します。

よくある質問

ここでは、虫歯治療に関するよくある質問をまとめました。

小さな虫歯のような部分を見つけたのですが、受診した方がよいでしょうか?
虫歯かどうか治療が必要かどうかなど、まずは検査を受けましょう。表面では小さな穴や少し黒くなっている程度のものが、内部で広がっていることもあるので、正確に判断するためにも一度検査を受けて診断してもらいましょう。
虫歯は自然に治るものでしょうか?
虫歯が自然に治ることはなく、放置すれば進行してしまいます。神経まで進行してしまった場合大がかりな治療となり、治療回数や費用もかかってしまい患者様の負担が増えてしまう場合があります。おかしいなと感じた場合は、早めに相談をしましょう。
虫歯になりやすい人はどんな特徴がありますか?
プラーク(歯垢)が多く付着している方、間食の多い方、唾液の分泌量が少なめな方、は虫歯になりやすい傾向にあります。
虫歯を予防するにはどうしたらいいでしょうか?
まずは正しく歯ブラシを使いことが大切です。正しいブラッシングで日々のケアを行い、医院で定期的なクリーニングをすることでメンテナンスをしていきましょう。
個別にその人に合った予防の方法もお伝えできればと思いますので、お気軽にご相談ください。